メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム >Pick Up! >防災コラム >コロナ禍での避難

コロナ禍での避難

現在、私たちは「新型コロナウイルス感染症」の流行に直面しており、生活スタイルが大きく変わった、制約の多い暮らしを続けて1年がたちます。そのような中でも、大きな地震が起きたり、津波注意報などの発令で避難しなければならない状況は容赦なくやってくることを忘れないでください。

新型コロナ流行で変わる避難所の形

新型コロナウィルス感染症が流行し収束の見通しが立たない状況下では、災害発生時においても大きな制約の中で行動しなければなりません。実際にこの一年でも災害は全国各地で発生しており、その際に問題として取り上げられるのが「避難所での距離の確保・ソーシャルディスタンス」です。

コロナ禍では、避難所に従来通りの人数を入れてしまうと人と人とが十分に距離をとれず感染症のリスクが高まってしまうので、「避難所の定員数を大幅に減らす」必要があります。しかし、そのような対策をとることで避難してきた人が定員オーバーとなり受け入れてもらえないという状況が生まれます。

記憶に新しい「令和2年7月豪雨」や「令和2年台風第10号」では、多くの市区町村が避難所を多めに開設したものの、満員となる避難所が相次ぎました。台風第10号の報告では、長崎県長崎市で避難所260カ所中49カ所が満員、熊本県水俣市でも21カ所中9カ所が満員となった模様です。少なくともこれらの地域では、満員の避難所に入ることができず災害状況下でたらいまわしになってしまった住民がいるということになります。

だからと言って感染症が流行している間は避難しない、という判断をするのは大変危険な考え方です。その判断によって命を落としてしまったら、元も子もありません。災害に巻き込まれる可能性が少しでもあるときは、避難を確実に行えるよう、平常時から考えておかなければなりません。

避難場所の選択肢を複数持つこと

コロナ禍によって避難所が万全な状態では機能しにくい今、私たちは避難する場所を一つではなく、状況によって複数個所考えておく必要があります。避難=避難所とは限りません。選択肢を多く持っておくことで、いざというとき慌てずに柔軟に対応することができます。例えば、①友人の家や親戚の家②車中泊③自宅滞留などがあげられます。

①友人の家や親戚の家

高台や安全な場所に住む友人や親戚に「雨が強くなりそうな時は避難させて」と事前にお願いをしておくことも、私たちができる防災の一つです。避難をするべきかためらう人がよく言うのは「空振りだったら恥ずかしい」ということです。しかし、この避難方法であれば、空振りになった場合も、「友だちの家に遊びに来た」「親戚のところに顔を出しに来た」など、自分の中で何となく理由を作ることができます。本当にお世話になるかは別として、友人や親戚にお願いして、避難の選択肢に加えておくことは命を守る上で非常に有効な手段です。

②車中泊

避難所は感染症のリスクもある一方で、心理的なストレスを感じる問題もあります。車をお持ちの方は一時的にそちらを避難空間として使うこともできます。そういった人向けに高台の駐車場を開放する対策などが各市区町村で増えていくと、避難所の緩和にもつながると考えられています。こちらも本当にするかどうかは別として、緊急事態に陥った時のために車中泊ができる車として車内に備えを積んでおくことは、立派な防災の一つです。

③自宅滞留

自宅に留まるという判断はネガティブなものとポジティブなものがあります。前者は、危険な地域に住んでいて避難しなければならないにも関わらず、逃げるタイミングを逸した場合です。その場合は、建物内のなるべく高い場所にせめて垂直避難をしておくことが大切です。後者は、マンションや高台の住宅など、自宅に留まることを選んだ方がむしろ安全な場合です。自宅滞留を選んだ場合、避難所などに比べて周囲からの助けを得にくくなりますので、万全な備えをしておくことが鍵になります。

最後に

自然災害と感染症の問題は今に始まったわけではなく、東日本大震災の際にはインフルエンザ、熊本地震の際にはノロウイルスなどが避難所で流行してしまい、実際に二次災害に発展したケースもあります。何年後か、何十年後か、今回の新型コロナウイルス感染症よりも強い感染力を持つものが、災害時の私たちを脅かしてくる可能性もないわけではありません。

さまざまな教訓を経て、避難所運営は今後もマニュアル化や迅速な組織作りなど進化していくとは思いますが、それと同時に私たち自身の生き抜く力も高めていく必要があります。ポータブル電源、水、非常食などをぜひ備えてほしいです。新型コロナウイルス感染症が蔓延している今だからこそ、「このタイミングで被災したらどうなるだろう」というような想像力を働かせて、各家庭の備えをいざという時のために強化していきましょう。

NOW ON AIR!

読み込み中
メッセージ・リクエストを送る

TODAY'S TIMETABLE

読み込み中