メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ぎょっとFMは「海のみえるピアセブンスタジオ」から放送中!

ホーム >Pick Up! >『防災士・佐藤りかの「ごちそう缶詰便♪」』 >1月 紹介レシピ

1月 紹介レシピ

【エントリーNO32】鯖缶のチラシ寿司

ツナ缶で作ってもおいしいちらし寿司。
具材はお好みで増し増しでも♪

材料(5〜6人前)

ss-syokuhin_2005026.jpg

■ 【具材】
人参 好きなだけ
蓮根 好きなだけ
鯖の水煮缶 1缶
生姜チューブ 5cm程度
ニンニクチューブ 5cm程度

★酒、醤油、みりん 各大さじ1
★砂糖  小さじ1
(★椎茸パウダー)あれば 大さじ1
★白だし 大さじ1〜2
ごま油 適量

■ 【酢めし】
ご飯 2合
●酢 大さじ3
●砂糖 大さじ1
●塩 小さじ1

■ 【飾り】
錦糸卵 好きなだけ
ごま 好きなだけ
さやえんどう 好きなだけ

お好みで...大葉(or塩もみきゅうり) 好きなだけ


作り方

① 人参と蓮根をみじん切りにする

② フライパンに鯖缶の汁と生姜、ニンニクを入れ火にかける。

➂小さめの器に、片栗粉、水各小さじ2を混ぜ合わせて、水溶き片栗粉を作る。

③ 沸々としてきたらフライパンに①を入れ煮るように炒める(水分少なければ差水する)。

④ 具材に火が通ってきた頃に鯖を入れ、ほぐしながら炒める。

⑤ ほぐれたら★を入れて水分なくなるまで炒め、最後にごま油で香りをつけたら具材完成。

⑥炊けたご飯に合わせた●を入れ、酢めしを作る。

⑦ご飯に⑤の具材を入れ混ぜ合わせる。ごまはここでまぜても◎

⑧最後に飾りを盛り付けて完成!

お料理メモ

あれば具材に椎茸足しても◎塩もみきゅうりを使うと食感も良くなります♪

【エントリーNO33】さば缶とキャベツのめんつゆマヨ蒸し

さば缶とキャベツのめんつゆマヨ蒸し.jpg

材料(2人前)

ss-syokuhin_2005026.jpg

さば水煮缶 1缶
キャベツ  1/8個
長ねぎ   1/2本
にんじん   1/4本

(味付け用)
めんつゆ(3倍濃縮タイプ)   大さじ1
マヨネーズ  大さじ1
七味唐がらし・好みで      適量


作り方

①下準備
キャベツはザク切りにする。
ねぎは斜め薄切りにし、にんじんは拍子木切りにする。
クッキングシートは30cm長さに2枚切る。

②クッキングシートの中央にのキャベツ1/2量を敷き、さば1/2量を少しほぐしながら汁ごとのせる。
➂その上にねぎ・にんじんをそれぞれ1/2量のせ、めんつゆ(3倍濃縮タイプ)、マヨネーズを1/2量加えてクッキングシートの四隅を折って包む。
④同様にもう1個作る。
➂電子レンジ(600W)で8分ほど加熱する。
④器に盛り、好みで七味唐がらしをふる。

お料理メモ

秋には具材はえのきやしめじをいれたりすると季節感を味わえる料理になります♪

【エントリーNO34】さば缶のごまだれ

材料(2人前)

ss-syokuhin_2005026.jpg

さば水煮缶 1缶(200g)
おろししょうが(チューブ) 少々
きゅうり 1本(100g)
「Cook Do」棒棒鶏用2人前 1袋


(自家製棒棒鶏のたれを作る時)
※すりごま 大さじ1.5
※ごま油 大さじ1.5
※醤油 大さじ1.5
※酢 大さじ1
※砂糖 大さじ1
※みそ 大さじ1
※豆板醤 少々
※にんにくすりおろし 少々


作り方

①さばにしょうがを入れ、軽く身をほぐしながら混ぜ合わせる。
②きゅうりはせん切りにする。
➂器に盛る
④器に(1)のきゅうり・さばをのせ、「Cook Do」のたれをよくもんでかける。
※もしくは自家製の棒棒鶏のたれをかける

【エントリーNO35】鯖缶の竜田揚げ

さば缶で作る「下味いらずの竜田揚げ」。
用意するものはさば缶、片栗粉、揚げ油だけ!
下味を付ける手間もなく簡単にサクサクでほろほろの竜田揚げが作れますよ。
雪でお買い物にいけない時にもお家にあるとパパッと作れます♪

材料(2人前)

ss-syokuhin_2005026.jpg

さば缶(水煮) 2缶
片栗粉 適量
サラダ油 適量


作り方

さばを缶詰から取り出してキッチンペーパーで水気を拭き取り、半分にカットする。

② 両面に片栗粉をまぶし、170℃のサラダ油で3〜4分揚げたら完成です。


お料理メモ

お好みでレモンやしょうゆをかけても♪
ちなみに...さばのみそ煮缶で作ってもおいしく仕上がります。
缶詰商品なので揚げ時間も少なくすみますし、骨ごと食べられるので、そのまま召し上がっても大丈夫!

NOW ON AIR!

読み込み中
メッセージ・リクエストを送る

TODAY'S TIMETABLE

読み込み中