メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム >Pick Up! >『防災士・佐藤りかの「ごちそう缶詰便♪」』 >3月 紹介レシピ

3月 紹介レシピ

【エントリーNO38】野菜とツナのトマトスープ鍋

みんなで楽しめる鍋料理。
この鍋レシピは、たくさんの野菜から出る旨みと、ツナ、トマトの酸味が絶妙です!
女子会や気心知れた仲間を招いた食事会にもぴったりですよ。
野菜は、白菜、じゃがいも、にんじん、しめじを使い、栄養も豊富!
さまざまな食感も楽しめますね。
また、ホールトマトを使うことでトマトの果肉感と甘みを感じられます。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【2人分】

ツナ缶 1缶
白菜 2枚
にんじん 70g
じゃがいも 1個
しめじ 50g
ホールトマト(水煮) 1缶
水 600ml
コンソメ(顆粒) 小さじ2
塩 少々
タイム 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
バジル 2枝

作り方

1 白菜は5cm幅のそぎ切りに、にんじんは1.5cm幅の短冊切りにする。
2 じゃがいもは皮をむいてひと口大に切ってから水にさらし、水気をきる。
3 しめじは石づきを取り除き小房に分ける。
4 ツナ缶は缶汁をきっておく。
5 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、白菜、にんじん、じゃがいも、しめじを加えて中火で2分炒める。
6 ホールトマトをつぶしながら加え、水・タイムを入れ、中火で10分煮る。
7 沸騰してきたらツナ缶とコンソメ・塩を加え、さらに中火で5分煮る。
8 仕上げに手でちぎったバジルを加える。

お料理メモ

トマトの果肉感を残したい時はホールトマトをあまり潰さないようにすると食感が残ります。
トマトの食感をより楽しみたい場合はあまり潰さないように調理しましょう。
タイムやバジルを加えたら、良いアクセントになり風味よく仕上がります。
〆にはご飯とチーズを加えてリゾットにしても美味しそうです。
たくさん野菜が食べられるトマトスープ鍋、是非作ってみてくださいね。

【エントリーNO39】お花見にもおススメ!さば缶のサンドイッチ

サバサンドウィッチ.jpg
これからの季節お花見や行楽行事にもピッタリ。
サバの水煮缶を使って作る大満足のボリュームサンドイッチです。
混ぜるだけなので、作り方もとっても簡単♪

材料(2人前)

ss-syokuhin_2005026.jpg

材料 【4人分】
食パン[6枚切り] 4枚
サバ缶[水煮] 2缶
サニーレタス 2枚
玉ねぎ 1/2個(80g)
有塩バター 20g
☆調味料
マヨネーズ 大さじ3
粒マスタード 大さじ1と1/2
レモン汁 小さじ1
塩こしょう 少々

作り方

①サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。
 玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水気をふきとる。

②食パンはトースターで焼き色をつける。
(お好みの焼き加減にしてください♪...焼かなくてもOKです!)

➂サバ缶は汁気を切る。ボウルに入れて☆を加えてサバを崩しながら混ぜる。

④食パンにバターを等分にぬる。食パン1枚にサニーレタス、玉ねぎ、3を半量ずつのせてもう1枚の食パンではさむ。
 同様に計2個作る。
 ラップで包み、5分ほどおいてなじませ、半分に切る。

お料理メモ

トマトやにんじんなどを一緒に挟んでもおいしいです♪
もちろんスープと一緒に朝ごはんにもいいと思います♪
そしてホットサンドにアレンジするのも良いと思います♪
ぜひ作ってみてください。

【エントリーNO40】卵・バターなしで作れる!ランチクレープ

クレープ.jpg

ちょっとお洒落で可愛い、ランチクレープでおもてなしはいかがですか。
簡単に出来るのでおすすめですよ。
生地の材料は、小麦粉、牛乳、白ごまです。白ごまを入れることで香ばしさが感じられ、
旨みが増します。具材にはサニーレタス、パプリカを使い、彩りもアップします!
シャキシャキ食感が楽しめますね。
また、ツナの旨みと、マヨネーズのコク、クレープ生地の白ごまの香ばしい風味が相性抜群です。生地はダマにならないようしっかりと混ぜてくださいね。
お洒落にラッピングをしたら、パーティー料理としても楽しく食べられますよ。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【2人分】

薄力粉 200g
パプリカ(赤) 30g
ツナ缶 2缶
サニーレタス 3枚
牛乳 300ml
白ごま 大さじ3
塩 少々
マヨネーズ 適量
サラダ油 適量

作り方

1 薄力粉をボウルに入れ、牛乳を加えて泡立て器で混ぜる。
2 白ごまを半分くらい形が残るまですり、(1)に塩と加えよく混ぜる。
3 フライパンにサラダ油をひき、薄く伸ばして中火にかける。
4 (2)で作った生地をお玉に軽く1杯分、流し入れて丸く広げる。
5 40秒程焼き表面が乾いてきたら裏返し、生地を押して空気を出す。
6 もう一度裏返して押し、中火で20秒焼き少しこんがりさせる。
7 パプリカは縦に薄切りにし、レタスは水気を切り、ツナは油を切る。
8 (6)に(7)をのせ、お好みでマヨネーズをかけ折りたたんで完成。

お料理メモ

生地はダマにならないよう泡立て器でしっかり混ぜましょう。

【エントリーNO41】ツナ缶キムチユッケ丼

ツナ缶で手軽に作れる、ピリ辛なキムチユッケ丼!
簡単3ステップで出来上がるので、料理が苦手な方や時間がない方にぴったりの一品。
ツナの旨味、キムチの辛さと玉ねぎのシャキシャキとした食感がクセになります。
ぜひ、作ってみてくださいね。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【1人分】

ごはん 200g
玉ねぎ (50g) 1/4個
水 (さらす用) 適量
キムチ 200g
ツナ油漬け (正味量) 50g
焼肉のタレ 小さじ2
のり (もみのり) 2g
卵黄 (Mサイズ) 1個分

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。
水に5分ほどさらし、水気を切ります。

2.ボウルに1、キムチ、ツナ油漬け、
焼肉のタレを加えよく混ぜ合わせます。

3.器にごはんを盛りつけ、のりを散らし、2、卵黄をのせたら完成です。

お料理メモ

アレンジとして納豆が好きな方は納豆を追加して混ぜてもOKです♪

NOW ON AIR!

読み込み中
メッセージ・リクエストを送る

TODAY'S TIMETABLE

読み込み中