メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム >Pick Up! >『防災士・佐藤りかの「ごちそう缶詰便♪」』 >4月 紹介レシピ

4月 紹介レシピ

【エントリーNO42】ツナとじゃがいものガレット

細切りにしたじゃがいもを外側はカリッと、
中はもちもちに焼き上げたガレットのご紹介です。
手軽な食材を使って簡単に作れます。
ごはんやパンのおかず、お酒のおつまみにもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【2人分】

じゃがいも (計300g) 2個
ツナ水煮 (正味量・50g) 1缶
ピザ用チーズ 60g
(A)塩 小さじ1/4
(A)黒こしょう 小さじ1/4
(A)片栗粉 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

作り方

準備.
じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。

1.じゃがいもは細切りにします。

2.ボウルに1、ツナ水煮、ピザ用チーズ、(A)を入れて和えます。

3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、
2を入れて形を整え、蓋をして弱火で5分焼きます。

4.焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分焼きます。

5.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。

お料理メモ

直径20cmのフライパンを使用しています。
じゃがいものでんぷん質で焼き固めるため、水でさらすと固まりにくくなります。
水にさらさずに調理してください。
ツナ水煮は、ツナ油漬けでも代用いただけます。
じゃがいもの代用品としてヘルシーで簡単に『もやし』を使ってもいいと思います♪


【エントリーNO43】ツナとチーズの「つなパンチー♪」

フライパンごと食卓へ。
忙しい朝にフライパン一つで簡単に作ることができる、
お食事パンプディングのレシピです!
卵や牛乳で朝からしっかりごはんがあっという間にできてしまいます。
とろーりチーズも食欲をそそります。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【1人分】

食パン (6枚切) 1枚
玉ねぎ 1/4個

卵液用
牛乳 150ml
ツナ油漬け 50g
卵 1個
塩こしょう 少々

有塩バター 10g
ピザ用チーズ 30g
パセリ (乾燥) 適量

作り方

準備.
ツナ油漬けは水気を切っておきます。

1. 食パンを9等分に切ります。
2. 玉ねぎは薄切りにします。
3. 卵液の材料を混ぜ合わせます。
4. フライパンを中火に熱し、有塩バターを入れて溶かし、2を炒めます。
5. しんなりしてきたら1を並べ入れ、中火のまま3を流し入れます。
6. ピザ用チーズをかけ、チーズが溶けたら火から下ろし、パセリをかけて完成です。

お料理メモ

塩加減は、お好みで調整してください。
お好みでしめじや切ったウインナーやベーコンを加えても美味しくお召し上がり頂けます。

【エントリーNO44】さば缶の味噌マヨネーズ和え

味付けは、味噌とマヨネーズのみ!
究極の手間いらず最高つまみ⁈...玉ねぎの量はお好みで♬

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【1人分】

包丁材料(2人分)
サバ水煮缶 ・・・ 1缶(200グラム)
マヨネーズ ・・・ 大さじ3
白味噌(合わせ味噌でも可) ・・・ 小さじ3
玉ねぎ(小) ・・・ 1/2個

作り方

1.玉ねぎを荒みじん切りにし、さっと水にさらして水気をふき取る。
2.白みそをサバ缶の汁で溶き、マヨネーズを加えてよく混ぜる。
3.深皿等にサバ缶、玉ねぎ、2の味噌マヨネーズを入れ、混ぜ合わせる。

お料理メモ

味付けは料理名の通り、味噌とマヨネーズのみです。
塩味はもともとついてますしね。
食感のアクセントに玉ねぎを加えていますが
苦手な方はなくても美味しく召し上がれます


【エントリーNO45】ツナしいたけのサクサク焼き

ツナしいたけのサクサク焼きはいかがでしょうか。
しいたけに、オイスターソースとマヨネーズで和えたツナをのせ、チーズとパン粉をかけて焼き上げました。簡単に作ることができ、お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

ツナ缶.png

材料 【2人分】

しいたけ (計100g) 8個
ツナ水煮 (正味量) 50g
(A)オイスターソース 小さじ2
(A)マヨネーズ 小さじ2
ピザ用チーズ 30g
粉チーズ 大さじ1/2
パン粉 大さじ1

トッピング
パセリ (乾燥) 適量

作り方

1.ボウルにツナ水煮、(A)を入れて混ぜ合わせます。

2.しいたけの軸を取り除き、
アルミホイルを敷いた天板の上に並べます。

3.1をのせ、ピザ用チーズ、
粉チーズ、パン粉の順にかけます。

4.しいたけに火が通り、
焼き色がつくまでオーブントースターで5~6分焼きます。
器に盛り付け、パセリをかけてできあがりです。

お料理メモ

お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、
様子を見ながらご調整ください。
今回は1000W200℃で焼いています。
トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、
加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、
発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

NOW ON AIR!

読み込み中
メッセージ・リクエストを送る

TODAY'S TIMETABLE

読み込み中